こんにちは!編集長の於あさです。
今回は可愛いキャラクターの「ぐりぶー」についてです。
「ぐりぶー」とは鹿児島県の人気キャラクターです。
鹿児島県内ではもちろんですが、東京で行われるイベントでも登場するなど鹿児島をPRするために大活躍しています。
そんな「ぐりぶー」の生態について調べようと思います。
◇誕生
2011年に開催された「花かごしま2011(第28回全国都市緑化かごしまフェア)」のマスコットキャラクターとしてデビューしました。
◇モチーフ
・鹿児島特産の黒豚
・豊かな自然
・西郷隆盛
◇性別
男の子
◇性格
・好奇心旺盛
・食いしん坊
・気は優しくて力持ち
・ 「ぼっけもん」
※鹿児島の方言で「大胆な人」「怖いもの知らず」などの意味
◇特徴
・頭には鹿児島の豊かな自然を象徴する木
・しっぽには可愛らしい花
・顔は凛々しい西郷隆盛をイメージ
◇仕事
鹿児島の魅力を多くの人に伝えること
◇特技
ぐりぶーダンス
◇好きなこと
・花と緑に関すること(お花見、森林浴、フラワーアレンジメントなど)
・温泉
・旅行
◇ぐりぶーの活動
ぐりぶーは、鹿児島県のイベントや観光PRなどで活躍しています。
また、ぐりぶーのイラストやグッズは、鹿児島県内の土産物店などで販売されています。 「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」のマスコットキャラクターも務めました。
ぐりぶーには家族がいます。ぐりぶーファミリーとして鹿児島県のPR活動を行っています。
◇ぐりぶーの魅力
ぐりぶーの愛らしい姿は、子どもから大人まで幅広い世代に人気があります。
鹿児島の魅力を楽しく伝えてくれる、頼もしい存在です。
ぐりぶーは、鹿児島県の魅力を発信する、まさに鹿児島の顔とも言えるキャラクターです。
調べてみると鹿児島県内にはたくさんのご当地キャラクターがいます。
今後たまにキャラクターについてもご紹介しようと思います!
最後に絵心のない私が描いたぐりぶーをどうぞ!笑