皆さんこんにちは。広報の薩摩山人です。
今回は開聞岳近くにある神社を紹介したいと思います。
それではどうぞ👋
✦南薩Walker log7✦
〜 枚 聞 神 社 〜
創建の年代は社伝によれば、遠く神代とされていますが神社の縁起には和銅元年(708年)の創建と記されています。
元々は開聞岳を神体とする山岳信仰に根ざした神社であったと考えられており、当初は開聞岳の南麓に鎮座していたといわれていますが貞観年間の噴火により揖宿神社の所に一時避難し、その後北麓の現在の場所に遷座されたといいます。
○住所
鹿児島県指宿市開聞十町1366
○交通アクセス
・JR開聞駅から徒歩約10分
◉車利用の場合
・JR指宿駅より約25分
☆枚聞神社には国指定の重要文化財である「松梅蒔絵櫛笥」( 松と梅の蒔絵で飾られた女性用の化粧用具箱)があり昭和2年(1927年)4月25日に古社寺保存法に基づく国宝に指定されました💎宝物殿で観ることができるので合わせてどうぞ👋