かごログWalker

グルメ、観光、スポーツ選手、エンタメなど鹿児島に関係するあらゆる情報をまとめてお届けするブログです

イーサキング(キャラクター)

 

こんにちは!編集長の於あさです。

今回は可愛いキャラクターの「イーサキング」についてです。

またそれに関連する地域も紹介できればと思います。

 

 

◇誕生

2013年1月3日に「イーサキング」は鹿児島県伊佐市をPRするために誕生したご当地キャラクターです。

 

◇モチーフ

「伊佐(いさ)」の「いーさ」と、数字の13…トランプの「KING(キング)」を組み合わせて名付けられました。

 

◇年齢

永遠の113歳

 

◇性別

男の子

ちなみに「よかにせ」は鹿児島弁で美男子の設定のようです。見た目的に包容力…ありそうですね(笑)

 

◇体重

伊佐米2俵分

 

◇性格

ふるさと伊佐を誇らしげに自慢する「どやキャラ

 

◇特徴

・王様の格好をしており、顎髭を生やし、頬をピンクに染めた特徴的な外見をしています。

・一人称は「わし」で、「~である」といった特徴的な口調を使います。

 

◇特技

ドヤ顔じゃんけん

 

◇好きなもの

手羽キング、伊佐特選米おにぎり

 

◇伊佐市について

イーサキングがPRしている鹿児島県伊佐市について簡単にご紹介したいと思います。

鹿児島県伊佐市は、鹿児島県の最北端に位置し、北は熊本県、東は宮崎県と接する県境の市です。2008年11月1日に大口市と伊佐郡菱刈町が合併して誕生しました。

周囲を九州山地の支脈に囲まれた盆地状の地形で、夏は暑く、冬は寒さが厳しいため、「鹿児島の北海道」とも呼ばれることがあります。

寒暖差が大きい気候は、米の栽培に適しており、県内有数の米どころとして知られています。

私の義母が「伊佐市のお米は美味しい!」と言っていたことも思い出しました!

確かに、ふるさと納税で取り寄せた伊佐市のお米はご飯を炊くと艶があって粒が立っているものが多かった印象です。

 

産業・特産品

・県内有数の米どころであり、「伊佐米」はブランド米として知られています。その他、野菜や果物の栽培、畜産業も盛んです。

・焼酎: 良質な米と水に恵まれ、芋焼酎の名産地として全国的に知られています。「伊佐美」「黒伊佐錦」「伊佐大泉」などが有名です。

・林業: 市域の約7割が森林で、伊佐ヒノキなどの良質な木材が産出されます。

・鉱業: 菱刈鉱山は、世界でも有数の高品位な金鉱山として知られています。
伊佐米、伊佐焼酎だけではなく金山ねぎ、かぼちゃ、蜂蜜、黒豚などがあります。豚味噌は地元ならではの味です。

豚味噌はご飯が進むのに間違いない逸品です。

おつまみとしてもチビチビ食べられて、生野菜にディップしても美味しい万能調味料です!

 

観光では

・曽木の滝という幅210メートル、高さ12メートルの雄大な滝があり、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれます。

・忠元公園は約1000本の桜が植えられており、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。

その他には曽木発電所遺構や郡山八幡神社、湯之尾温泉などもあります。

魅力的な伊佐市に足を運んでみたり、イーサキングを探してみても楽しいかもしれません!

 

では、絵心ないイーサキングをどうぞ!

身体は私には描けませんでした…笑

イーサキング

 

イーサキングのYouTube X

 

 

 

トップページ