かごログWalker

グルメ、観光、スポーツ選手、エンタメなど鹿児島に関係するあらゆる情報をまとめてお届けするブログです

鹿児島玉龍高校

 

こんにちは!編集長の於あさです。

今回も鹿児島県内にある高校について紹介したいと思います。

次は「鹿児島玉龍高校」です。

 

 

正式には鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校

由来:島津藩薩摩藩主島津氏の菩提寺であった玉龍山福昌寺跡に建てられたことによってその名がついたそうです。

創立:1950年

昭和15年4月鹿児島市立中学校並びに鹿児島市立高等女学校が開校。

昭和21年に鶴嶺高等女学校を市立高等女学校に吸収合併。

昭和25年に男女共学で普通科の鹿児島県玉龍高等学校となった。

平成18年には鹿児島玉龍中学校第1期生が入学。

校訓:「潑溂・躍進・玲瓏」

※溌 剌 はつらつ(体)

  → 身体を鍛錬し、常に溌剌と気力にみちてあれ
 躍 進 やくしん(知)
  → 学問に沈潜し、知識を磨き、日々躍進せよ。
 玲 瓏 れいろう(徳)
  → 実践を重んじ、修養に励み、玲瓏の若人となれ。

特色

①6年間の中高一貫校

 中高一貫ならではの教育課程の編成、実施

 ・中高教員の交流などによる指導体制の充実

 ・高い目標の実現を目指した進路指導の強化

② 国際性の育成

 総合的な学習の時間(グローカルマインド・プロジェクト)における郷土学習と国際理解学習の実施

③ 英語教育の充実

 ホームスティの積極的な受入や国外体験学習への参加、姉妹校マタディ校(パース市)との交流がある

④4月に行われるスポーツ交歓会(中玉戦)

 鹿児島中央高校との交流戦です。両校の親睦を図るとともに,愛校心や団結心が養われる行事です。

偏差値:63

在籍数:約700人(令和5年)

進学実績:国公立大学への進学実績もあるが、最も多いのが鹿児島国際大学への進学、ついで鹿児島大学になる(令和6年度)

部活動:運動部14、文化部14

剣道部、ラグビー、水泳部、弓道部、美術部、吹奏楽部

などが近年全国大会や九州大会などに出場しています。

出身著名人稲盛和夫(京セラ創業者)、加藤久仁生(アニメーション作家)、尾辻秀久(参議院議員・元厚生労働大臣)、鳥原大地(バレーボール選手)

など様々な分野の著名人が輩出されています。

住所:〒892-0806 鹿児島県鹿児島市池之上町20番57号

最寄駅
 ◇JR
  JR鹿児島駅から徒歩15分
 ◇市電
  桜島桟橋通から徒歩15分
 ◇南国交通バス
  上竜尾町下車、徒歩5分
  清水町下車、徒歩7分
  玉龍高校前下車、徒歩3分
 ◇鹿児島交通バス
  清水町下車、徒歩7分
  久保皮膚科前下車、徒歩3分
 ◇市バス
  上竜尾町下車、徒歩5分

学校HPhttps://www.keinet.com/gyokuk/

 

 

 

トップページ