企画部長のしろくまです🐻❄️
この記事ではご当地検定の「かごしま検定」について紹介します!
◾️かごしま検定とは?
正式名称は「かごしま検定〜鹿児島観光・文化検定〜」といいます。
かごしま検定は、県内外を問わず多くの方々が、鹿児島への関心を持ち、その素晴らしさを実感していただくことを目的としています。(公式ページより)
◾️試験について
○概要
鹿児島の自然、歴史、文化、地域の特徴、産業・経済の5分野から出題されます。
○試験要項
マスター試験(標準クラス)
試験時間:60分
受験資格:なし
試験内容:公式テキストブックを中心に、鹿児島の自然、歴史、文化、地域の特徴、政治・経済・産業の分野から出題
出題形式:選択式50問
合格基準:100点満点とし、70点以上で合格
受験料:3,300円
シニアマスター試験(上位クラス)
試験時間:60分
受験資格:マスター試験に合格していること
試験内容:公式テキストブックを中心に、鹿児島の自然、歴史、文化、地域の特徴、政治・経済・産業の分野から出題
出題形式:選択式50問
合格基準:100点満点とし、80点以上で合格
受験料:3,300円
グランドマスター試験(最上位クラス)
試験時間:120分
受験資格:シニアマスター試験に合格していること
試験内容:公式テキストブックを中心に、鹿児島に関する高い知識を問う
出題形式:小論文方式5問(分野別小論文)
合格基準:100点満点とし、80点以上で合格
受験料:4,400円
○試験日
マスター試験/シニアマスター試験は年3回、グランドマスター試験は年2回実施されます。
詳細は公式ページをご確認ください。
○会場
下記全9箇所で実施されます(グランドマスター試験は鹿児島市のみの実施)
鹿児島市、鹿屋市、枕崎市、奄美市、南さつま市、いちき串木野市、霧島市、東京都、大阪府
○試験対策
公式テキストブックが販売されており、鹿児島県内の書店や楽天などのECサイトで購入可能です。