こんにちは!編集長の於あさです。
今回は可愛いキャラクターの「らんらん」についてです。
またそれに関連する地域も紹介できればと思います。
「らんらん」とは鹿児島県指宿市(指宿駅前通り会公認)にいる「たまらん3兄弟」のひとりです。
◇誕生
2010年に池田湖にすむといわれているイッシー夫婦のタマゴとして生まれました。
指宿の色々な場所に転がって行き、たまたま卵のまま動き出してタマゴ怪獣になったそうです。
「たまらん3兄弟」の赤色の卵の「たまおん」、緑の卵の「ふぅぼー」という兄弟がいます。「らんらん」は黄色の卵です。
◇モチーフ
たまごや怪獣のようです。
◇性別
3兄弟ですが、まだ卵なので性別はありません。
2014年の時点で4歳のようなので…
15歳なのか…
永遠の4歳なのか…
◇仕事
観光・スポーツ・特産品をPRをしています。
◇好きなこと
野菜全般と農園レストラン「だいだい」のソフトクリームが好物です。
HP:https://www.jf-group.co.jp/brand/daidai/
らんらんに関するX:https://x.com/tamaran3kyodai?s=21&t=NliH-wu5KaEZOynsVS1_MA
※2014年で更新は止まっていますので、また、たまらん3兄弟が活動していた鹿児島県指宿市について簡単にご紹介したいと思います。
鹿児島県指宿市は、薩摩半島の最南端に位置し、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた地域です。
◇温暖な気候
年間平均気温は約18度と温暖で、亜熱帯的な気候です。
薩摩富士と称される開聞岳や、九州最大のカルデラ湖である池田湖など、雄大な自然が広がっています。
◇砂むし温泉
以前に紹介しました!
重複してしまいますが…
指宿市は、世界的にも珍しい天然の砂むし温泉で知られています。海岸に湧き出る温泉を利用し、砂に埋まって体を温める砂むし温泉は、リラックス効果や美容効果も期待できます。
◇その他
開聞岳や池田湖などの自然景観、知林ヶ島などの観光スポットもあります。
またJR日本最南端の駅である西大山駅も人気です。
◇特産品
温暖な気候を生かしたオクラやそら豆の生産が有名です。
また観葉植物の生産も盛んで、日本有数の生産量を誇ります。
自然が豊かで癒されに行っても良いかもしれません。
最後に絵心のない私が描いたらんらんをどうぞ!笑