こんにちは!編集長の於あさです。
今回は東京の原宿近くにある「東郷神社」をご紹介します!
東京都渋谷区神宮前に鎮座する東郷神社は、日本海軍の英雄、東郷平八郎を祀る神社です。
日露戦争で活躍し、国民から深く敬愛された東郷平八郎の偉業を称え、その死後、全国からの要望により創建されました。
東郷神社と言えば「勝利」を祈願するパワースポットです!
東郷平八郎の活躍から、東郷神社は「勝運の神様」として信仰を集め、勝負事の勝利を祈願する人々が多く訪れる場所となっています。
◆東郷神社の魅力
・パワースポットとしての魅力
→勝運だけでなく、縁結びや仕事運アップのご利益もあると言われています。
・歴史と由緒
→東郷平八郎という偉大な人物を祀っていることから、歴史ファンにも人気があります。
・アクセスが良い
→原宿駅から徒歩圏内とアクセスがよく、気軽に訪れることができます。
・美しい庭園
→季節の移ろいを感じながら、静寂な空間で散策を楽しめます。
・御朱印
→さまざまな種類の御朱印があり、コレクターにも人気です。
私の家族は毎年お正月の初詣は東郷神社でした!
電車や自転車など様々な交通手段を使ってみんなで訪れるのが毎年の恒例行事でした!
子供の頃の私は参拝を終えた後、竹下通りに繋がる外の階段を降りてグレースを食べたり、お年玉を竹下通りで使うことを楽しみにしていました!
子供にとってはそれが目的みたいなものです(笑)
大人になってからは行く頻度は減りましたが、東郷神社で神前式と隣の東郷記念館で披露宴を行いました!
元々結婚式には消極的でしたが、親への感謝を伝えるために行おうと夫婦で決めました。
そして東郷神社で行うことが親孝行になるかなと思ったことが東郷神社で神前式を行った理由のひとつです。
もう私の両親は大喜びでとても楽しそうでした!
私たちも神社の隣の庭園での庭参進や本殿の前での集合写真など楽しかった思い出しかありません!私たち夫婦にとっても一生忘れられない結婚式になりました!
ここだけの話、メガネを外したくない私はどうやったらメガネをかけられるか凄く格闘しました!笑
庭参進の時は外しましたが、気になって下向きすぎて顔が全く写らなかったり、写真の時にレンズが反射しないようにレンズなしをわざわざ買って準備したり…それもいい思い出です(笑)
原宿近くの神社といったら明治神宮が有名ですが東郷神社という素晴らしい神社があるということを皆さんに知ってもらいたい!笑
お正月を除けばそんなに大混雑はしておらず、竹下通りから階段を登ればすぐに行けて、そこには自然が広がっている!
人混みで疲れた時にも少し足を伸ばし自然に癒されてみてもいいかもしれません。
原宿に行った際には是非足を運んでみてください!
◇住所
〒150−0001 東京都渋谷区神宮前1−5−3
◇時間
4〜10月:午前6時〜午後5時
11月〜3月:午前6時半〜午後5時
※元日のみ:午前0時から
元旦〜1/3:午後6時まで
◇アクセス
[電車の場合]
◎JR山手線「原宿駅」竹下口より徒歩3分
◎東京メトロ(千代田線・副都心線)
「明治神宮前駅」5番出口より徒歩5分
[車の場合]
◎首都高速を利用される方3号線<池尻インター>4号線<外苑インター>で降りられるのが便利です。
◎東郷パーキングのご案内
【営業時間】6:45〜24:00(営業時間外の入出庫はできませんので、
ご注意ください。)
【駐車料金】平日30分500円(最大料金3,000円)土日祝日30分500円(最大料金無し)