ケーゾクケーカク

継続的な計画による特化型テーマの複合ブログです。

【統計】統計検定の概要について

最近本格的に統計の勉強を始めようと考えているペキタです。

2019年内に統計検定の受験&合格を目指して勉強していきます!

本記事では試験概要を改めて確認し、今後は試験対策シリーズとして記事にまとめていく予定です。

目次

統計検定とは?

「統計検定」とは、統計に関する知識や活用力を評価する全国統一試験です。
データに基づいて客観的に判断し、科学的に問題を解決する能力は、仕事や研究をするための21世紀型スキルとして国際社会で広く認められています。
日本統計学会は、中高生・大学生・職業人を対象に、各レベルに応じて体系的に国際通用性のある統計活用能力評価システムを研究開発し、統計検定として実施します。

(統計検定公式ホームページより:http://www.toukei-kentei.jp/

統計検定試験について

2019年5月18日時点で開催されているのは以下5種類の級別試験と2種類の調査士試験、今後開催を予定しているのは以下2種類のデータサイエンス試験となります。

級別試験

・1級、準1級、2級、3級、4級

調査士試験

・統計調査士、専門統計調査士

データサイエンス試験

・データサイエンス基礎、データサイエンス発展及び応用

試験詳細

級別試験

1級

内容:実社会の様々な分野でのデータ解析を遂行する統計専門力

受験料(税込):10,000円(統計数理および統計応用)、6,000円(統計数理のみ)、6,000円(統計応用のみ)

問題数:「統計数理」5問中3問選択、「統計応用」4分野中1分野選択し分野内5問中3問選択

試験時間:「統計数理」90分(午前)、「統計応用」90分(午後)

合格水準:

準1級

内容:統計学の活用力 ─ データサイエンスの基礎

受験料(税込):8,000円

問題数:「4~5肢選択問題(マークシート)」20~30問、「部分記述問題」5~10問、「論述問題」3問中1問選択

試験時間:120分

合格水準:

2級

内容:大学基礎統計学の知識と問題解決力

受験料(税込):5,000円

問題数:「4~5肢選択問題(マークシート)」35問程度

試験時間:90分

合格水準:100点満点で70 点以上、難易度を考慮して調整されることがあります

3級

内容:データの分析において重要な概念を身に付け、身近な問題に活かす力

受験料(税込):4,000円

問題数:「4~5肢選択問題(マークシート)」30問程度

試験時間:60分

合格水準:100点満点で70 点以上、難易度を考慮して調整されることがあります

4級

内容:データや表・グラフ、確率に関する基本的な知識と具体的な文脈の中での活用力

受験料(税込):3,000円

問題数:「4~5肢選択問題(マークシート)」30問程度

試験時間:60分

合格水準:100点満点で70 点以上、難易度を考慮して調整されることがあります

調査士試験

統計調査士

内容:統計に関する基本的知識と利活用

受験料(税込):5,000円

問題数:「4~5肢選択問題(マークシート)」30問

試験時間:60分

合格水準:100点満点に対して70 点以上程度を合格

専門統計調査士

内容:調査全般に関わる高度な専門的知識と利活用手法

受験料(税込):10,000円

問題数:「4~5肢選択問題(マークシート)」40問程度

試験時間:90分

合格水準:正解率7割程度以上を合格

データサイエンス試験

データサイエンス基礎

内容:具体的なデータセットをコンピュータ上に提示して、分析目的に応じて、解析手法を選択し、表計算ソフトExcelによるデータの前処理から解析の実践、出力から必要な情報を適切に読み取り、当初の問題の解決のための解釈を行う一連の能力

受験料(税込):未定

問題数:「CBT形式」大問7~10問(小問3問/大問1問)、合計小問20~30問程度

試験時間:60分もしくは90分

合格水準:100点満点で70点以上(予定)

データサイエンス発展及び応用

内容:「データサイエンス発展」数理、計算、統計、倫理に関する大学教養レベルの内容、「データサイエンス応用」計算、統計、モデリング、領域知識に関する大学専門レベルの内容

受験料(税込):未定

問題数:「データサイエンス発展」30問程度、「データサイエンス応用」40問程度

試験時間:「データサイエンス発展」60分、「データサイエンス応用」90分

合格水準:「データサイエンス発展」100点満点で70点以上、「データサイエンス応用」100点満点で60点以上

まとめ

現在も高いニーズがあるデータ分析において必須といえる統計。

レベルに応じて複数の試験が用意されている点と、

他資格試験と比べると受験料もおさえめなので、

未経験者にとってもチャレンジしやすいのではないでしょうか。

私も業務で必要になりそうなので早めに勉強を始めて年内に試験合格をを目指したいと思います!

トップページ